英語初心者でもできる!ジェスチャーで英会話しよう!

英語が苦手でも外国人とコミュニケーションを取るコツとして、ボディランゲージがあります。
日本人は話す時に感情をあまり表情に出さなかったり、ジェスチャーをあまり使わない傾向にあります。

あなたが普段友達と話をしているときはどうでしょう?
きっと、うなずく時や否定する時に頭を振るくらいですよね?

欧米系の海外ドラマや映画を見ると明らかですが、日本人から見るとかなりオーバーな身振り手振りで話したり、顔の表情を使ったりしてコミュニケーションをしているのがわかります。

日本人の私たちの習慣にはないので、いきなり普段の生活に取り入れろとはいいません。
でも、外国人と話すときにはぜひ意識して取り入れてみてください!
大げさかな?と思うくらいの身振り手振りでちょうどいいと思います。

ボディーランゲージやジェスチャーは英語が苦手な方にも大いに役立ちます。

特に、英単語が分からない時にジェスチャーを使ってみてください。
例えば、掃除機(Vacuum Cleaner)という単語が出てこなかったとします。
ジェスチャーで掃除機を使う真似をすれば、相手に伝わるかもしれません。

言葉がうまく通じなくても、ジェスチャーを使いながらクイズを楽しむようにコミュニケーションをすれば、相手との距離も自然と縮まり、話も盛り上がるはずです!

実際に使ってみるとよくわかりますが、ボディーランゲージやジェスチャーと少しの英語でも結構コミュニケーションは取れるものです。
ボディーランゲージやジェスチャーを使うことで、伝達力が飛躍的にアップし、コミュニケーションがぐんと楽になります。
よりダイレクトに相手に自分の気持ちや感情を伝えることができ、よりスムーズに楽しくコミュニケーションできます!

でも、国によっては同じジェスチャーでも意味が違ってしまうこともあります。
日本では自分自身を意味するときに、自分の鼻を指さすことがあります。でもアメリカなどでは、自分の胸に手をあてることで自分自身を意味します。
外国人の前で鼻を指さしても、「あなたの鼻がどうかしたの?」とたずねられるかもしれません。笑

他にも、日本で相手を呼びよせたいときに使う手招きがアメリカなどでは、バイバイのジェスチャーになります。
実際に私も、遠くにいる外国人の友人を呼びたくて、手招きをしたつもりが、相手は私がバイバイしていると勘違いし、手を振り返されたという経験があります。
欧米では、日本と逆で、手のひらを上に返して手招きするのが一般的なのです。

国によってこのような違いもあったりしますが、多少の勘違いは気にしないで、どんどん積極的にボディーランゲージやジェスチャーを使いながら、外国人とコミュニケーションしてみてくださいね!

関連記事

  1. 【女子必見】外国人の男性にモテる女性は? 外見編&内面編

  2. 入国審査を甘く見ると怖い。知っていて損はない4つの話

  3. 【控えめな日本人あるある】海外の空港でのトラブルネタ集 [前編]

  4. 【女性必読!】海外で身を守る方法10選

  5. 不倫は文化?!アメリカの驚き不倫・浮気事情

  6. パクチーは好き?嫌い?パクチーにまつわる驚きの事実とは?